家づくりコラム
-
サザエさん家の間取りが面白い!磯野家を真似してみよう
国民的長寿アニメ番組『サザエさん』、磯野家の間取りは日本中でよく知られています。 サザエとフネがお茶を飲む茶の間、勉強机があるワカメとカツオの部屋など、印象に残っている方も多いのではないでしょうか。 ...
2021.06.22コラム -
のび太の家の間取りから学ぶ家事動線!漫画の間取りから学んでみよう
国民的アニメ『ドラえもん』の野比家の住宅は日本中でよく知られています。 ドラえもんのタイムマシンが入ったのび太の机、ママがお茶を飲む食堂など、懐かしい景色が記憶に残っている方も多いのではないでしょうか...
2021.06.22コラム -
屋根のデザインを決める3つのポイント!雨漏りしにくい屋根の形を選ぼう
海外の映画に出てくるような凝ったデザインの屋根は、人気があります。 「家を新築するときは、すてきな屋根にしたいな。 でも雨漏りの心配はしたくない。施工費用が高くなる屋根も避けたい。 どんな形の屋根を選...
2021.06.22コラム -
モルタル外壁とは?家の外壁をモルタルにするときのメリットデメリットを知ろう
住宅の外壁材は、風や日光、雨などさまざまな影響を受けます。 見た目の印象だけでなく、実用性も外壁材を選ぶ上では重要な要素です。 継ぎ目のない外壁で、高級感のある佇まいの住宅はモルタル外壁であることが多...
2021.06.22コラム -
外壁材で人気のサイディングとは?モルタルとの違いを解説
住宅の外壁材にはさまざまな種類があり、見た目や性能に違いがあります。 住宅展示場や建売物件を見学しに行き、外壁の種類で「サイディング」と書かれているのをみたことがある方も多いのではないでしょうか。 「...
2021.06.22コラム -
屋根の形はどれがいい?家が長持ちする屋根を選ぼう
屋根の形は、住宅の印象を大きく変えます。 見た目だけでなく、雨や風、日差しから家を守る役割を持つ屋根は、形状次第で家の寿命が変わることもあります。 家を建てる時には、形と素材の組み合わせで屋根を選ぶこ...
2021.06.22コラム -
オープンキッチンの油はね対策にはガラスパネルがおすすめ
開放感のあるオープンキッチンは、近年人気のキッチンスタイルです。 キッチンのコンロ前に壁のないオープンキッチンは見栄えのする一方で、さえぎる壁がないため、キッチン横やダイニング側に油はねが起きやすくな...
2021.06.22コラム -
畳のカビを落とす方法と予防策は?知っておきたい住宅のお手入れ方法
最近では本格的な「和室」を取り入れる家は減少しつつありますが、畳の香りや素材感を楽しみたいと、リビング横に和室を作るケースは多くみられます。 畳があるだけで、どことなく懐かしい感覚を覚えるという人も多...
2021.06.22コラム -
一階に子供部屋はやめたほうがいい?メリット・デメリットを紹介
狭小地であるために、日があたる二階にリビング、子供部屋を一階に設ける間取りもよくみられます。 一見、見慣れない間取りで住みづらくないかと不安に思う人もいるかもしれません。 そこで今回は、二階リビング、...
2021.06.22コラム -
敷き込みカーペットを掃除する方法!きれいに保つためのコツを紹介
新築する寝室の床を、敷き込みカーペットにしたら落ち着きのある空間を作れますね。 けれど、フローリングに比べるとカーペットは掃除がしづらいのが難点です。 「敷き込みカーペットはダニや汚れが心配…。」「清...
2021.06.22コラム -
高気密住宅でカビを発生させないためには。断熱と気密の関係を解説
家を建てるなら、高気密住宅にしたいという希望は増えています。 けれど、高気密住宅にはカビが生えるといった声も耳にして、不安に思うこともあるかもしれません。 高気密は、家の中が密閉されているため、対策を...
2021.06.22コラム -
家のドアは引き戸をおすすめする理由。引き戸のメリットを紹介
注文住宅の間取りを考えるとき、ドアを引き戸と開き戸、どちらにするか迷うことでしょう。 ドアというと、開き戸をイメージする人が多いかもしれません。 けれど、引き戸にも安全面や使い勝手の点で、魅力が多くみ...
2021.06.22コラム