家づくりコラム
-
リビングの「バリアフリー」とは?家族と本人ができる工夫
リビングの「バリアフリー」の重要性 バリアフリー住宅には「段差をなるべくなくす」「手すりを付ける」など、使いやすくするための大まかな方向性があります。 しかし、実際の空間づくりでは、身体の不自由な方に...
2020.12.01コラム -
自宅に「陽当たりのいい部屋」を!サンルーム施工の魅力とは?
マイホームに陽当たりのいい部屋が欲しい 「ひなたぼっこ」などの言葉があるように、太陽の光は我々が日常の中に必要とするものです。 なので、「日常の中に必要とする太陽の光をマイホームにもたくさん取り入れた...
2020.12.01コラム -
窓にこだわりたい人必見!滑り出し窓を用いたこだわりの窓設計
滑り出し窓って? みなさんは「窓」と聞いてどのような窓を思い浮かべるでしょうか? おそらく、ガラス同士がすれ違うように開閉する窓を思い浮かべる方が多いでしょう。 よく見る一般的なすれ違うように開閉する...
2020.12.01コラム -
熱を逃がしてしまう開口部を改善する断熱性を上げる「樹脂サッシ」とは?
家の断熱性のポイントは「開口部」 家の断熱性について考える際に重要な要素の一つとして、「開口部」が挙げられます。 開口部とは、家の外と中の接点となっている窓、換気扇、玄関部などを指し、これらの開口部か...
2020.12.01コラム -
家の温度も音も逃がさない!「複層ガラス」で断熱性と防音性を高める
家の防音性と断熱性の穴である「開口部」 住宅設計において重要な概念の1つに「開口部」があります。 開口部は家の外部との接点である、窓や玄関、換気口といった部位を指し、外部と接している性質上、家の遮音性...
2020.12.01コラム -
木製の木目サッシの代わりに樹脂製の木目調サッシを取り入れる!
和室で「和」を楽しむために 皆さんの家には和室がありますか? 現在住んでいる家にはなくても、昔の家や親族の家には和室が存在する方も多いでしょう。 近年では土地の広さや部屋数の関係から、住宅に和室を取り...
2020.12.01コラム -
トイレの間取りはどう決める?新築に潜む落とし穴とは
トイレの間取りの重要性 トイレは日常的に使う空間であり、我々の家になくてはならない設備ですよね。 このように重要な設備であるトイレの間取りはとても重要です。 なぜなら、日常的に使う空間であると同時に、...
2020.12.01コラム -
おしゃれなトイレの作り方。インテリアでくつろぎ空間としてのトイレを作る
パーソナルスペースとしてのトイレ 家で愛する家族と暮らしている中でも、一人の時間が欲しいときがありますよね。 そして、トイレは一人になることができ、だれにも邪魔されることのない「パーソナルスペース」で...
2020.12.01コラム -
郵便ポストの設置位置の決め方は?設置にあたって知っておきたいこと
ポストの位置はどこでもよくない! 家づくりにおける外構設計では、アプローチや庭、駐車場など、決めることがたくさんあります。 その中で必ず必要なものなのに、皆さん忘れがちなのが「郵便ポスト」の位置です。...
2020.12.01コラム -
上質で洗練された空間を!家具や照明で映えるシックモダンインテリア
大人の「シックモダン」 シティホテルやマンションのモデルルームなど、ちょっと高級感のある場所に取り入れられるインテリアに「シックモダン」があります。 リビングや寝室に取り入れると、落ち着きがあり、大人...
2020.12.01コラム -
総合住宅展示場へ行く前に確認しておくべき3つのこと!メリットデメリットも
マイホームの購入は、教育資金・老後資金と並び「人生3大支出」の1つといわれています。 なので、購入前にはしっかりと情報をキャッチし、後悔しない家づくりにしたいですよね。 そんな中、気軽に家づくりを勉強...
2020.12.01コラム -
【スタッフメッセージ】 その5:小松 美和子の巻☆
こんにちは、ミタス・カンパニーです。 私たちの会社を知ってもらうために、とお届けしているスタッフからのメッセージ。 今回登場するのは、事務全般を担当する小松美和子です! (...
2020.12.01スタッフ紹介