家づくりコラム
-
珪藻土の壁にはカビが発生しやすい?対策と対処方法
塗り壁にはカビが発生しにくい 塗り壁は、クロスの壁に比べてカビが発生しにくいといわれています。 クロスの壁には壁とクロスの間のわずかな隙間が生じ、その隙間にたまった汚れや水分がカビの発生原因となります...
2020.10.05コラム -
珪藻土の塗り壁ってどんなもの?利点と欠点を解説
湿度を調整する「珪藻土」 最近注目を集めている素材の一つに「珪藻土」があります。 この「珪藻土」は吸湿性の高さからバスマットに用いられていて、珪藻土を使ったバスマットはお風呂上がりの足の水分を吸水して...
2020.10.05コラム -
狭い部屋でもおしゃれに!ワンルームインテリアのコツとは
ワンルームの基本は6畳! 各都市の都心部のワンルームマンションや個人の部屋などは「6畳間」に設定されていることが多いです。 この「6畳間」は一人が生活するのに最低限のスペースで、欲しい家具をどんどん増...
2020.10.05コラム -
カビは病気の原因物質!健康被害を起こさないためには?
カビは病気を引き起こす? 取り除いても取り除いてもまた生えてくるカビ。 カビが生えるだけで、汚らしく、見栄えが悪くなってしまいます。 実はこのカビ、汚らしいだけではなく、家族の健康を害する危険性があり...
2020.10.05コラム -
狭小地でも庭を持てるマイホームに屋上庭園をつくる際の魅力と注意点について
庭を造れない狭小地に屋上庭園という選択肢を 埼玉県でも中心部に住むとなると地価が高くて狭い土地しか手に入れられないことあります。 家庭菜園やガーデニングなどに憧れていても、限られた土地しか手に入れられ...
2020.10.05コラム -
子供の「学区」選びは土地を選ぶのと一緒。「学区」の基礎知識
「学区」は土地選びの際に外せない要素 家づくりをするときに、どのような視点で選んでいるでしょうか? 通勤・通学にかかる時間、近隣施設、治安など、様々なものを考慮して選んでいると思います。 その中の一つ...
2020.10.05コラム -
壁のカビ対策はどうしてる?家族の健康のために
カビはしつこいもの 「壁にカビが…。」「きちんとお手入れをしているのに…。」 皆さんはこのような経験をしたことがあるでしょうか。 実は、カビは生命力の強い「生き物」で、条件がそろえば、どこにでも発生し...
2020.10.05コラム -
家を乾燥から守る「調湿建材」とは?
日本の四季に対応した建材 日本には四季が存在します。 一年を通して「高温多湿」「低温低湿」が入れ替わり、健康に暮らすにはその都度対策をしなければいけません。 これらの対策として「加湿器」や「除湿器」を...
2020.10.05 -
将来を見据えて。後から「間仕切り壁」で子供部屋を増やす選択
子供部屋など将来をイメージした間取りは難しい 家を建てる際には間取りを決めますが、この「間取り」決めは将来の家族計画を見据えて行うことが大事であるといわれています。 特に「子供部屋」については多くの方...
2020.10.05 -
川沿いの家を買う前に知っておきたいコト
景色がいいだけではない 皆さんは「川沿いの家」と聞いたときにどのようなイメージをお持ちですか? おそらく、「景色が良い」「騒音が少ない」など、良い印象を持つ方が多いのではないでしょうか? とはいえ、川...
2020.10.05コラム -
新築一戸建ては寒い?事前に知っておくべき高気密高断熱の住宅性能
よく「新築一戸建ては寒い!」という言説を聞くことがあります。 これは俗に、「無断熱住宅」と呼ばれる、一昔前の基準で作られた住宅のイメージから来ているものでしょう。 しかし、最近の住宅性能の基準で造られ...
2020.10.05コラム -
新築戸建て住宅に掘りごたつを導入したい!メリットやデメリットなど
私たち日本人にとって、掘りごたつは最高の場所ですよね。 掘りごたつのあるおばあちゃんの家や友人の家、または古民家カフェ、旅館など。 「家に掘りごたつがあったらいいな」と考えたことがある方も多いのではな...
2020.10.05