Mitas Column

家づくりコラム

条件付き土地で後悔しないために!契約前にチェックすべき5つのポイント

コラム
2025.10.01
条件付き土地で後悔しないために!契約前にチェックすべき5つのポイント

家づくりのために土地探しをしていると、「条件付き土地」という言葉を見かけることがあるかもしれません。

条件付き土地とは、土地を購入する際に「指定された建築会社や工務店で家を建てること」が前提になっている土地のことです。

土地と建物をセットで計画できるため、価格が比較的わかりやすく、手が届きやすい印象を受ける方も多いでしょう。

ただし、見た目の価格だけで判断してしまうと、「思い描いていた間取りが建てられなかった」「予想外の追加費用が発生した」といったトラブルにつながるケースもあります。

そこで今回は、条件付き土地を契約する前に必ず確認しておきたい5つのポイントを、分かりやすくご紹介します。

011.指定の建築会社や工務店の情報

条件付き土地では、販売元が指定する建築会社や工務店での施工が必須となります。

そのため、指定されている会社の施工実績や評判を確認し、デザイン力・施工品質・アフターサービスなどが自分たちの希望に合っているかを見極めることが大切です。

口コミや過去の施工事例を調べるのも有効です。

022.プランの自由度

2.プランの自由度

条件付き土地で注文住宅が建てられる場合でも、プランに制約がある場合があります。

間取りや外観デザイン、使用できる建材などに制限がないかを確認しましょう。

特に「標準仕様」の範囲外は追加費用が発生することが多いため、どこまで自由設計が可能かを契約前にきちんと確認しておくことが重要です。

033.総費用のシミュレーション

土地価格だけを見て「お得」と思っても、建物価格や付帯工事費を含めた総額は想定以上に高くなることがあります。

外構工事や地盤改良費、各種申請費用なども含めてトータルの予算を試算しておきましょう。

資金計画を立てる段階で、ローンの返済額まできちんと見据えておくことが大切です。

044. 契約期間の有無

条件付き土地では、「一定期間内に建築請負契約を結ばなければならない」という制限が設けられている場合がほとんどです。

多くは契約からおよそ3か月以内に建築プランを決める必要があり、短い期間で間取りや仕様を決定しなければならないケースもあります。

じっくり検討する時間が足りず、「もう少し考えたかった」「理想のプランにできなかった」と後悔してしまうことも。

契約前には、設定されている期間の有無や延長の可否など、柔軟性をしっかり確認しておきましょう。

055.法的制限や土地条件

土地そのものに建築制限がある場合があります。

建ぺい率・容積率、高さ制限、防火地域などの法的規制により、理想の家が建てられないケースもあるため、要注意です。

また、日当たりや隣地との距離、地盤の強度なども重要な確認ポイントです。

土地の条件によっては追加工事費が必要になる可能性もあるため、建築士やプロに相談して確認するのがおすすめです。

06まとめ

まとめ

条件付き土地は土地と建物をセットで検討できる点がメリットですが、建築会社の指定やプランの制約、契約期限など注意点があります。

「自由設計の幅がどこまであるのか」「追加費用がどの程度かかるのか」はしっかり見極めなければなりません。

条件付き土地を検討する際は、他の土地や建築プランと見比べ、ご家族にとって本当に納得できる住まいづくりができるかを確認しましょう。

 

ミタス・カンパニーでは、お客さまの家づくりに関するお悩みのご相談など小さな事でも、ご質問受付・対応を随時しておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください!

一覧へ戻る