家づくりコラム
後悔しないための防犯対策!新築前に知っておきたいセキュリティの基本
マイホームを新築することは、人生における大きな節目の一つです。
新しい家での生活は、期待に満ち溢れている一方でセキュリティに対する懸念も生じやすいものです。
おしゃれな内装や快適な居住空間を作り上げることは重要ですが、ご自身の大切な場所を守るための防犯対策も決して疎かにしてはなりません。
そこで今回は、安心して日々の暮らしを送るためのホームセキュリティの基礎知識や、具体的にどのような対策を講じればよいのかを、わかりやすく解説します。
01ー基本的な防犯対策から始めよう
まずは、基本的な防犯対策を徹底しましょう。
当たり前ですが、玄関や窓の施錠確認を習慣づけることは何より大切です。
また、特に1階の窓は侵入されやすいので、補助錠を追加するのもおすすめです。
02ーホームセキュリティシステムの選び方
ホームセキュリティシステムには、大手警備会社のサービスから、スマート家電と連携できる最新システムまで、様々な選択肢があります。
主なセキュリティシステムの特徴
例えば、専門の警備会社による「24時間監視システム」を導入すれば、万が一の異常発生時には警備員が迅速に駆けつけてくれるため、 家と家族の安全を確保できます。
また、「スマートホームセキュリティシステム」を利用すれば、「スマートフォンを通じて家のセキュリティ状態を遠隔で確認したり、操作したりすることが可能です。
さらに、来訪者を映像で確認できる「カメラ付きインターホン」は、不審者の侵入を未然に防ぐ効果が期待できます。
その他にも、「センサーライト」を設置することで、夜間の不審者の接近を点灯によって知らせ、犯罪を抑止する効果が期待できます。
これらのシステムを組み合わせることで、より安全なホームセキュリティ体制を構築することができます。
03ー日々の習慣で防犯力アップ
セキュリティシステムの導入だけでなく、日々のちょっとした心がけも、安全な暮らしには欠かせません。
例えば、郵便物が郵便受けに溜まらないようにこまめに確認したり、夜間はカーテンを閉めて室内が見えないようにするなどの工夫が効果的です。
また、長期不在時には新聞の配達を一時停止するなど、「この家には常に人がいる」という印象を与えることが、防犯につながります。
その他にも、近隣住民の方々との良好な関係を築いておくことも、防犯の観点からは意外と重要なポイントです。
顔見知りの人が多い地域では、不審な人物を見かけた際に声をかけやすかったり、お互いに助け合ったりすることができます。
日頃から挨拶を交わし、コミュニケーションを取るように心がけましょう。
04ー費用と相談について
ホームセキュリティには以下のように初期費用とランニングコストがかかります。
・初期費用:3〜15万円程度
・月額料金:3,000〜8,000円程度
ただし、マンションと一戸建てでは必要な設備が異なるため、専門家に詳細な見積もりを出してもらって確認しましょう。
複数の会社に相談して、サービス内容や料金を比較検討することをおすすめします。
05ーまとめ
防犯対策は、ただ不安をあおるものではなく、「安心して暮らすための前向きな工夫」です。
特に注文住宅の場合、ご自身のライフスタイルや敷地条件に合わせて、最適なセキュリティ対策を計画段階から組み込むことができます。
例えば、見通しの良い間取りや、死角を減らす外構設計、防犯ガラスやスマートロックの導入などは、建築段階から意識することでより高い防犯効果を得られます。
また、スマートホーム化を視野に入れれば、日々の暮らしの安心と利便性の両方を手に入れることができます。
「家づくり」は「安心づくり」でもあります。
ぜひ、理想の住まいにふさわしい防犯対策を取り入れて、家族みんなが安心して笑顔で暮らせる毎日を手に入れましょう。
ミタス・カンパニーでは、お客さまの家づくりに関するお悩みのご相談など小さな事でも、ご質問受付・対応を随時しておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください!