Mitas Column

家づくりコラム

シロアリ対策は必須?予防と駆除の方法

コラム
2025.04.27
シロアリ対策は必須?予防と駆除の方法

家族と暮らす大切なマイホームにとって、「シロアリ」は大敵です。

シロアリに気づかず放置すると、住宅の柱や床が侵食され、耐震性が低下し、家族の安全を脅かします。

そのため、シロアリ対策はマイホームを守る上で欠かせません。

そこで今回は、シロアリの生態や被害、予防方法をご紹介します。

01シロアリってどんな虫?

シロアリは木材を主食とする害虫で、住宅に発生すると柱や床下の木材を食い荒らしてしまいます。

一見すると白いアリのように見えますが、実はゴキブリの仲間です。

 

日本で一般的なシロアリは主に以下の2種類です。

 

・ヤマトシロアリ

日本全国に生息している。湿った木材を好み、水回りや床下で被害が多い。

・イエシロアリ

関東以西の温暖な地域に多い。加害範囲が広く、被害が進行しやすい。

 

どちらのシロアリも、住まいの基礎部分を中心に徐々に木材を食害し、気づいたときには大きなダメージを受けてしまうことがあります。

02シロアリ被害のチェックポイント

シロアリ被害は早期発見が重要です。

以下のポイントを定期的にチェックし、これらの症状があれば、すぐに専門業者へ相談しましょう。

 

・床がふわふわしている

土台などの構造体が食害されている可能性がある。

壁を叩くと空洞音がする

内部が食害されている可能性がある。

・木材周辺に粉が落ちている

シロアリによって食い荒らされている可能性がある。

・家の中に羽アリが飛び回る

特に春から夏にかけて注意が必要。

 

03シロアリの予防方法

シロアリ被害に遭わないためには、普段の生活の中でできる予防策を実践することが大切です。

 

湿気対策を徹底する

シロアリは湿気の多い環境を好みます。

次のような対策を行いましょう。

・床下の換気口は塞がない

・除湿機や調湿材を使う

・定期的に雨漏りの点検をする

 

床下や基礎部分の定期点検

目に見えない部分にシロアリが潜んでいることがあります。

専門業者による点検を年に一度は受けると安心です。

 

防蟻処理(薬剤塗布)を行う

新築時に防蟻処理をしている場合でも、5年ごとに再施工するのが理想です。

また、シロアリの侵入を予防する薬剤を床下に散布すると効果的です。

04まとめ

 

シロアリ対策は住まいを長持ちさせるために欠かせないポイントです。

特に床下の湿気対策や定期点検をしっかり行い、シロアリを寄せつけない住環境を整えましょう。

注文住宅を考える際には、防蟻処理を施した木材を使用するなど、事前にシロアリ対策を取り入れることも大切です。

大切な家族と安心して暮らせる住宅を守るために、注文住宅の専門家に相談して、シロアリ対策が万全な住まいづくりを進めていきましょう。

 

ミタス・カンパニーでは、お客さまの家づくりに関するお悩みのご相談など小さな事でも、ご質問受付・対応を随時しておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください!

一覧へ戻る