家づくりコラム
理想の土地探し、どこから始める?迷わないエリア選びのコツ
家づくりにおいて土地探しは、間取りや家のデザインよりも先に決めるべき最初のステップです。
土地のエリア選びは、住み始めてからの生活の質や満足度を大きく左右します。
通勤・通学、普段の買い物や医療施設へのアクセス、そして家族の安全や快適さまで、住むエリアの影響は非常に大きいです。
そんな暮らしの基盤を選ぶのですから、「どこに住むのか」をしっかり考えることは、なにより大切なことなのです。
そこで今回は、エリアを選ぶ際に基準となるポイントや、土地探しの基本ステップについて解説します。
01ーエリア選びの4つの基準
まずは、エリアを決める際に注意しておきたい基準を見ていきましょう。
①通勤・通学がしやすいか
通勤や通学の際の移動距離が長いと、毎日のストレスにつながります。
通勤時間を30分以内に収めたいなら、主要駅からの距離や使用できる電車路線をリストアップしましょう。
また、特に小さなお子さんがいるご家庭の場合、学校区も重要なポイントです。
・安全な通学路が確保されているエリアなのか
・交通量が多いエリアではないか
上記のポイントも考慮しましょう。
②生活の利便性はどうか
候補の土地の周りに生活必需品を購入できるスーパーやドラッグストア、家族の健康を守る病院が近くにあるかどうかを確認しましょう。
保育園や学校、公園の有無も重要です。
お子さんがいる家庭なら、子育て支援に力を入れている自治体を調べ、そのエリアを重点的に探すのもおすすめです。
③将来性はどうか
そのエリアが発展していくかどうかで、将来の土地の価値は大きく変わります。
インターネットを利用したり役所の建築指導課を訪れたりして、都市開発計画や周辺エリアの土地価格動向を調査してみましょう。
今は静かで住みやすいエリアでも、20年後にどのような町になるのか、将来性を考えておくことが重要です。
④家族のライフスタイルを考えよう
「週末は静かに過ごしたい」「活気ある街でアクティブに生活したい」といった家族の趣味や休日の過ごし方も考慮してエリアを選びましょう。
例えばランニングが趣味なら、公園や川沿いのエリアを探してみるという選択肢もおすすめです。
02ー【初心者向け】土地探しのステップ
エリアの候補が出そろったら、いよいよ土地探し本番です。
効率的に探すためのステップをご紹介します。
ステップ①優先順位をまとめる
まずは、どの条件を優先するか家族で話し合いましょう。
家族全員の希望がバラバラなままだと、土地を決めるまでに時間がかかります。
「何を優先するのか」を最初に明確にしておきましょう。
・通勤時間は妥協できない
・子どもの学校区を最優先
・予算内で選びたい
上記のように、条件をまとめて優先順位を明確にするだけでも自然と方向性が定まってきます。
簡単なワークシートを作って、条件に優先順位をつけてみるのもおすすめです。
まずは家族の希望を書き出して、その中で優先順位を付けてみましょう。
ステップ②情報収集をする
不動産サイトを活用して、気になるエリアの平均的な相場や条件をチェックしましょう。
ただし、インターネットだけに頼らず、地元の不動産会社に足を運んで相談するのも大切です。
そのエリアの詳細な情報や未来の発展計画など、不動産会社だからこそ知っている情報を教えてもらえる可能性があります。
また、最初に目に入った便利さや安さだけで決めてしまわないようにしましょう。
治安や災害リスクなど、長期的な視点を持ち、慎重に決めることが重要です。
ステップ③現地を確かめる
気になる土地を見つけたら、実際に現地を訪れましょう。
ネットや地図だけでは分からない周辺環境や雰囲気を体感することは大切です。
時間帯や曜日によってもその土地周辺の様子は変わるため、日中だけでなく夕方や週末にも訪問し、夜の治安や町の活気を確認してみてくださいね。
ステップ④見つけた土地を比較する
エリア候補がいくつか出そろったら、簡単な表を作って比較してみましょう。
それぞれのエリアのメリット・デメリットをまとめると、最初に設定した優先したい項目をクリアできるのはどの土地なのかを判断しやすくなります。
03ーまとめ
希望の土地が見つかった場合、「早く決めなきゃ他の人に購入されてしまう」と焦ってしまいがちですが、土地探しはひとつひとつ確認しながら進めることが重要です。
これから長く住み続ける場所になるので、さまざまな視点から考えて最適な土地を見つけましょう。
具体的なアクションとして、まずは希望エリアを3つ挙げて、現地を訪問してみることがおすすめです。
また、土地探しにはプロの目線も大切です。
土地探しで迷ったら、注文住宅のプロに相談してみましょう。
ミタス・カンパニーでは、お客さまの家づくりに関するお悩みのご相談など小さな事でも、ご質問受付・対応を随時しておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください!