使い勝手が違う!場所によって使い分けたい室内ドアの種類 | ミタス・カンパニー

COLUMNミタス家づくりコラム

使い勝手が違う!場所によって使い分けたい室内ドアの種類

  • 2024/05/10

毎日使う室内のドア。使い勝手はもちろんデザインにもこだわりたいですよね。

室内ドアの種類は大きく分けて3種類あり、それぞれ開閉の仕方や見た目が異なります。

使い勝手が違うため、お部屋に合わせて選ぶのがおすすめです。

そこで今回は、室内ドアのそれぞれの特徴をご紹介します。

 

開き戸

開き戸とは、ドアと壁を蝶番と呼ばれる金具で固定し前後に開閉する、最も一般的なタイプのドアです。

開き戸の場合、ドアを開くためにある程度のスペースが必要になります。

しかし、引き戸に比べて気密性が高いため、室内ドアとしては最も広く使用されています。

 

開き戸には大きく分けて「片開き」タイプと「両開き」タイプがあります。

片開きは1枚の扉を開閉する一般的なタイプで、両開きは2枚の扉が左右に開くタイプです。

両開きは開口部を大きく取りたい場合に向いています。

 

引き戸

引き戸は、床や天井にレールを取り付け、扉を壁と並行にスライドさせて開閉するタイプのドアです。

壁に沿ってドアが動くため、開き戸のように開閉のためのスペースは必要ありません。

そのため、開閉スペースを広く取れない場所や狭い場所に向いています。

引き戸は、開閉方法や扉の枚数によって、片引きタイプ、引違いタイプ、引き分けタイプに分かれます。

片引き戸は、1枚の扉をスライドさせて開くタイプ。

引違い戸は、2枚の扉をどちらかに重ねる形で開きます。

和室の押し入れなどに使われる襖が引違い戸です。

引き分け戸は、2枚の扉を左右にスライドさせて開閉するタイプです。

 

折れ戸

折れ戸は、蝶番で繋がれた2枚1組の扉を折りたたむような形で開閉するタイプです。

引き戸と違い開閉のためのスペースが必要になりますが、開き戸ほどスペースは必要なく、狭いスペースにも設置することが可能です。

また、引き戸と違い、折りたたむ形で開口いっぱいに開くことができ、全開すると中が見やすいため、クローゼットなどの収納によく用いられます。

両折れ戸と中折れ戸があり、両折れ戸は折れ戸が2枚並んだ形で中央から左右へ開くタイプ、中折れ戸は扉の一部が折りたたまれることで開閉します。

 

まとめ

室内ドアは開閉方法によっていくつかの種類があり、扉の開き方や必要となるスペースが異なります。

そのため、場所によって使い分けるのがおすすめです。

どこにどのタイプの扉を取り付けたらよいかわからないという方は、家づくりのプロにご相談ください。

その他にも家の間取りや使い勝手に関してわからないことがある方は、ぜひ一度住宅の専門家に相談してみてくださいね。

 

ミタス・カンパニーでは、お客さまの家づくりに関するお悩みのご相談など小さな事でも、ご質問受付・対応を随時しておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください!