新築でも発生する?チャタテムシの駆除方法と予防策とは | ミタス・カンパニー

COLUMNミタス家づくりコラム

新築でも発生する?チャタテムシの駆除方法と予防策とは

  • 2023/02/04

チャタテムシをご存知ですか?

畳や障子の上に発生する1mmほどの虫で、お茶を立てるときのような音を鳴らすことからチャタテムシと呼ばれています。

梅雨などの蒸し暑い時期に発生します。

実は、チャタテムシは新築でも発生することがあります。

そこでこの記事では、チャタテムシの駆除方法と、そもそも発生させないための予防策をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

チャタテムシの駆除方法

小さなチャタテムシは一度発生してしまうと駆除が大変です。

最も簡単で効果的なのは、バルサンなどのくん煙剤タイプの害虫駆除剤を使うこと。

効果的に使うには、部屋の大きさに合ったくん煙剤を使用しましょう。

くん煙剤を焚きおわったら、掃除機をかけて駆除した虫の死骸を掃除して完了です。

 

ただし、食材が置いてあるキッチンはくん煙剤が使えません。

そこで効果的なのがアルコールスプレーです。

アルコールが蒸発するまでの間は虫の動きを止められるため、その間に駆除できます。

 

畳の部屋は湿気がこもりやすく、チャタテムシが発生しやすい環境です。

もしも畳が白っぽくなっていたら、カビが発生している可能性があります。

カビは湿気がたまっている証拠なので、チャタテムシも発生しているかもしれません。

その場合は拭き掃除や掃除機だけでは不十分なため、エタノールを使って消毒しましょう。

業者に依頼して熱処理消毒をしてもらうと最も効果的です。

 

チャタテムシの予防対策

新築の場合、そもそもチャタテムシを発生させないための対策が重要です。

チャタテムシが発生しやすいのは、カビが発生するような湿度の高い環境です。

湿度が75~90%になると活動が活発になり、カビを餌にして繁殖していきます。

そのため重要なのは、湿気とカビ対策。

具体的には、下記のようなことに気をつけましょう。

 

  • ・ダンボールは湿気がたまりやすく、他の虫も寄せ付けてしまうため放置しない。
  • ・湿気がたまらないようこまめに換気し、通気性を良くする。
  • ・食材は密閉容器で保存する。
  • ・庭や玄関先もこまめに掃除する。

 

まとめ

せっかくきれいな新築の家に虫が発生してしまうのは嫌ですよね。

チャタテムシは湿気対策とカビ対策で防ぐことができるため、ぜひこれらの点に注意してみてくださいね。

家づくりの段階から、調湿建材を使用するなどして湿気のたまりづらい家にすることも可能です。

気になる方は、ぜひ一度住宅の専門家に相談してみてくださいね。

 

ミタス・カンパニーでは、お客さまの家づくりに関するお悩みのご相談など小さな事でも、ご質問受付・対応を随時しておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください!