高気密住宅でカビを発生させないためには。断熱と気密の関係を解説 | ミタス・カンパニー

COLUMNミタス家づくりコラム

高気密住宅でカビを発生させないためには。断熱と気密の関係を解説

  • 2021/12/04

家を建てるなら、高気密住宅にしたいという希望は増えています。

けれど、高気密住宅にはカビが生えるといった声も耳にして、不安に思うこともあるかもしれません。

高気密は、家の中が密閉されているため、対策をしないとカビは発生しやすくなります。

今回は、高気密住宅でカビを発生させないためのポイントを紹介していきましょう。

高気密住宅でカビを発生させないためには

高気密住宅で、カビを発生させないためには、以下のことに注意しましょう。

  • 夏・冬には換気を行う
  • 24時間換気システムをオフにしない
  • 内部結露が起きにくい施工をしてもらう

一つずつ解説していきます。

 夏・冬には換気を行う

夏と冬は、窓をあけて換気を行いましょう。

夏や冬は、外の温度と室内の温度の気温差が激しく、結露が発生しやすい時期です。

冷暖房を使用していて窓を開ける機会が少なくなるため、換気がしっかり行われないケースが多くみられます。

すると、室内の空気が循環できないまま滞ってしまうことも。空気の循環が行われないと、湿度も上がり、結露も発生しやすくなってしまいます。

閉めっきりにせず、窓を開けて空気を入れ替えましょう。

24時間換気システムをオフにしない

高気密の住宅についている、24時間換気システムはオフにしないようにしましょう。

24時間換気システムは、常に換気を行うことによって、窓を閉め切っていても室内は常に新鮮な空気が流れるようにするものです。

電気代がもったいない、すきま風が寒いといった理由で換気システムの電源をオフにしてしまうと、換気が行えなくなってしまい、空気の循環が行われません。

24時間換気システムは、常につけておきましょう。

 内部結露が起きにくい施工をしてもらう

住宅を建てる前に、施工会社に壁の中の断熱方法について聞いてみましょう。

結露には大きく分けて以下の2種類があります。

  • 窓などでみられる通常の結露
  • 壁や天井の中に起こる内部結露

通常の結露は、目に見える場所で発生すため、見つけたら掃除で拭き取れます。

しかし、内部結露は壁の中で起こるため、気付かないうちにカビが発生してしまう可能性も捨てきれません。

例えば、内部結露は、断熱材が部分的にはがれてしまったときに起こりやすいといわれています。

内部結露を防ぐには、防湿シートの使用や入念に断熱材を施工するといった方法が有効です。

高気密住宅を建てるなら専門家に相談しよう

住宅の性能について不安に思うことがあれば、施工業者に確認してみましょう。

高気密住宅といっても、ハウスメーカーによって家の作り方や建築材料の選び方に差があります。

しかし、住宅の性能は、Q値・UA値(断熱性)・C値(気密性)という数値で表すことも可能です。数値を比較して、ハウスメーカーを決めるのも一つの方法といえます。

数値を聞いても、家の性能が分かりにくいと感じたら、専門家に相談しましょう。

まとめ

高気密住宅でカビを発生させないためには、夏と冬には換気を行う・24時間換気システムをオフにしない・内部結露が起きにくい施工をしてもらう、という方法が有効です。

断熱や気密は、Q値・UA値・C値といった数値で表すこともできます。高気密住宅で分からないことがあれば、専門家に相談してみませんか。

不安に思ったことをすぐに相談できる、プロと一緒に注文住宅を建てましょう。

 

ミタス・カンパニーでは、お客さまの家づくりに関するお悩みのご相談など小さな事でも、ご質問受付・対応を随時しておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください!