ビルトインガレージってどう?新築でガレージをつける場合の注意点を解説 | ミタス・カンパニー

COLUMNミタス家づくりコラム

ビルトインガレージってどう?新築でガレージをつける場合の注意点を解説

  • 2021/10/07

都心部で車を持つとなると、駐車場の確保に悩む方が多いかもしれません。

月極駐車場を借りると駐車場代がかかり、場所が遠いと不便を感じます。

一方で、自分の土地に駐車場を作ったとしても、家を建てるスペースも庭も狭くなってしまったという場合も。

そこで、検討したいのは住宅の中にビルトインガレージを作る方法です。

今回は、都会の狭小地にふさわしいビルトインガレージのメリットと、作るときの注意点を解説していきます。

ビルトインガレージのある暮らし

ビルトインガレージと聞くと高級なイメージがありますが、長い目で見るとビルトインガレージを造りつけたほうが安上がりになるかもしれません。

地価の高い都市部では、駐車場スペースを十分に確保できる広さの土地を探すのは難しく、月極駐車場を借りても金額がかかります。

また、家から遠く離れた月極駐車場は、毎日車を使用する方は不便を感じます。

行きも帰りも駐車場まで歩く必要があり、大きな荷物を車から家まで運ぶのにも苦労します。

そして、目の届かない場所に車を置くため、防犯性も高くありません。

一方で、ビルトインガレージではシャッターやゲートで車の安全性は保たれ、車上荒らしにあう可能性も低くなります。

土地が狭くても、自宅の一階部分にビルトインガレージを作れば、スペースの確保ができますね。

また、ビルトインガレージの面積は、延べ床面積から免除されるので、税金対策にもなりますよ。

ビルトインガレージを作る際の注意点

ビルトインガレージを建築する際は、注意したいポイントが3つあります。

  • 騒音を配慮した間取りにする
  • 排ガス対策をする
  • 照明をつけてあかりを確保する

一つずつ解説していきましょう。

車のエンジン音が建物の中に響くため、騒音対策が必要です。

早朝深夜に車の出入りが予想される場合は、ガレージを寝室から遠ざけた間取りにしましょう。

また、防音対策には吸音効果のある天井材を選ぶのもおすすめです。

リビングの下にビルトインガレージを作る際に、吸音材の建築材料は役立ちます。

次に、室内に車を入庫するため、自動車の排ガス対策をしなければなりません。

ガレージ部分には、必ず換気扇を取り付けましょう。

また、壁が排ガスで汚れることもあります。汚れに強い塗料で塗装するなどの工夫が必要です。

そして、室内であるガレージは、昼間でも薄暗くなるかもしれません。

ガレージ内での転倒などの事故やケガを防止するため、自動で照明がつくセンサーライトを設ける、高窓をつけるなどして明るい空間を作っていきましょう。

ビルトインガレージの設計は専門家に相談しよう

ガレージの計画は、間取りの設計を始める前に設計者に伝えましょう。

設計段階で、しっかりとゾーニングを検討する必要があります。

ビルトインガレージを施工すると建物の耐震性が下がるという意見がありますが、実際の設計では、構造の計算を行うため心配する必要はありません。

耐震性を損なわずに、こだわりのビルトインガレージを計画していくのがプロの仕事です。

ビルトインガレージの設計には、専門的な知識が必要です。

前述した通り、換気計画も重要ですし、塗料や吸音材など、適切な建築資材を選ばなければなりません。

建てた後に失敗したと思わないためにも、経験が豊富なプロに相談しながらビルトインガレージの計画を進めていくことをおすすめします。

まとめ

ビルトインガレージがあると、都市部の狭小地であっても駐車場が確保できます。

荷物を運ぶ際も楽になり、延べ床面積には含まれないため税金対策にも良いでしょう。

ビルトインガレージの設計には、換気計画や建築資材の選び方に専門知識が必要です。

経験を豊富に持つプロと一緒に、ビルトインガレージのあるおしゃれな住まいを実現させませんか?

 

ミタス・カンパニーでは、お客さまの家づくりに関するお悩みのご相談など小さな事でも、ご質問受付・対応を随時しておりますので、いつでもお気軽にご連絡ください!